
伝統相州だるま販売の『だるま市』の本年の出店情報です。こちらをクリック→★こちら★
残念ながら今年も出店許可がおりず、出店不可となった場所が2ヶ所あります。
12月17日・18日/飯泉観音だるま市
1月26日/七沢だるま市
皆さまにお会いする事が出来ず、誠に残念です。工房までいらしてくださったお客様も多く、感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございます。
その他は例年通り出店する事が出来そうです。
※秦野のだるま市が30日に変更になっております!ご注意ください!
12月21日/中原だるま市(平塚市中原)
12月22日/六所神社だるま市(大磯町)
12月23日/三島神社だるま市(平塚市須賀)・茅ヶ崎だるま市(茅ヶ崎駅北口)
12月24日/さざれ石だるま市(大磯町)
12月25日/平塚八幡宮だるま市(平塚市)
12月26日/田村八坂神社だるま市(平塚市)
12月27日/第六天神社だるま市(茅ヶ崎市)・豊田だるま市(平塚市)
12月28日/一之宮だるま市(寒川町)
12月29日/金目だるま市(平塚市)・本宿だるま市(平塚市)
12月30日/大久保公園だるま市(平塚市)・秦野だるま市(秦野市)
1月1日〜7日/川崎大師(川崎大師境内 五...
記事を見る..
記事を見る..
2017年12月17.18.19日は浅草の浅草寺境内にて羽子板市に出店いたします!出店詳細情報はこちらをクリック→★こちら★

午前9時頃から午後9時半まで(最終日は8時)
出店場所は、本殿向かって左側の五重の塔の近くになります。
干支だるまの販売もありますが、数が少ない為 最終日までには完売する可能性がありますので、なるべく早めのご来店をお勧めいたします‼︎
子どもの成長を願う『犬張り子』もありますよ!こちらもオススメです!
たくさんの羽子板がズラリと並ぶ羽子板市、とっても見応えありますよ(^^)是非遊びに来てくださいね!
記事を見る..
記事を見る..
戌年人気の為、オンラインでの干支だるまの販売は予約のみとなってしまいました。1月下旬頃から完成次第の順番でのご配送を予定しております。よろしくお願いいたします。なお、製作が忙しい為お電話等のお問い合わせはなるべくご遠慮願います。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
お待たせいたしました。品切れていた『干支だるま』が再販開始いたしました!オンラインストアでの購入以外にも、12月中旬には浅草羽子板市にて。また、年末には横浜 上大岡駅の京急百貨店にて。そして、お正月には川崎大師にて出店販売いたします!イベントごとにそれぞれ詳細情報が掲載されていると思いますので、お近くの方は是非遊びに来てくださいね✴︎
11月30日(木)は三の酉です‼︎横須賀・横浜・浅草にて出店します!干支だるまはもちろん、お問い合わせの多かった『招き柴犬だるま』も本当に僅かですが販売します!※浅草のみ前日の夜9時頃から夜中1時頃まで開いています!横須賀では、職人らしからぬ社交性でファンも多い5代目弟が! 横浜では、干支だるまの考案者であり書家の4代目が! 浅草では、クリエイティブなだるまを創作する無口な5代目兄が! それぞれ皆さまをお待ちしております(^^) 是非会いに来てくださいねっ!!
ただいま、干支だるまが品薄となっております。大変申し訳ありませんが、オンラインでの販売を一時売り切れとさせていただきます。三の酉後、再度出品する予定です。ご希望のお客様は12月以降にもう一度アクセスしていただけたら幸いです。 家族で製造・販売している為、製作が間に合わず申し訳ありません。

またオンライン等でご連絡いただいたお客様、ご連絡が遅くなる事が多々あり申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
記事を見る..
記事を見る..
11月18日は二の酉です‼︎浅草、横浜、横須賀にてお待ちしております(^^)

二の酉は雨の予報ですね。是非お気をつけていらしてくださいね!品切れも少しずつ出始めています。なかなか作れない数の少ないものもありますので、お目当ての方は是非お早めにどうぞ★
記事を見る..
記事を見る..
横浜酉の市の出店場所の詳細です。わかりにくい場所なのでご確認ください!
JR関内駅から
南口改札の右側に出る⇒
モスバーガーとマクドナルドの間の道を横浜スタジアムを背にして進む⇒
横浜文化体育館やスーパー三徳を通り過ぎ直進⇒
T字路に突き当たったら左折⇒
最初の小さい信号(カットリンの角)を右折⇒
その道がお酉さまの参道です⇒
正面に見えるお酉さままでの中間より手前の右側にお店が出ています。(10~12分)
地下鉄 伊勢佐木長者町駅から(阪東橋駅からは混雑するのでこちらがお勧め)
改札口を出る(4B出口)⇒
左にスリーエフがある道を公園に沿って直進⇒
伊勢佐木警察を通過して中消防署の角を左折⇒
最初の小さな信号(カットリンの角)を右折⇒
その道がお酉さまの参道です⇒正面に見えるお酉さままでの中間より手前の右側にお店が出ています。(混雑エリアはないので5~6分)
近辺にお住いのお客様から詳細地図をいただきました。
本当にありがたいです。
わかりにくい場所で申し訳ありませんが、是非いらしてくださいね!お待ちしております!
記事を見る..
記事を見る..
地元平塚のイベント、ひらつかパラダイスで販売&絵付け体験をしました‼︎作品一部ご紹介★

短時間でしたけど、素敵な出会いがたくさんありました(^^)
記事を見る..
記事を見る..